採用メッセージ(代表)

代表の写真

子どもたちと過ごす毎日は、思い通りにならないことの連続です。

工作の途中で材料が足りなくなったり、運動遊びでは突然ルールが変わったり。
だからこそ必要なのは、「一緒に笑える体力」——大変さを笑いに変える力が、この仕事を支えています。

もちろん、福祉の現場には心身の負担や環境の課題など、乗り越えるべき壁もあります。
けれど、この仕事の魅力はそれを上回ります。

それは、子どもたちの小さな成長を一緒に喜べること

「できた!」と目を輝かせる瞬間に立ち会えるたび、胸がいっぱいになります。そして、不思議なことに、その時間は自分自身の学びや成長にもつながっていくのです。

私たちの事業所では、「育成」を大切にしています。

福祉の専門性を高める研修に加えて、マネジメントやコーチング、マインドセットや人と関わる力など、幅広い学びを取り入れています。
支援の技術だけでなく、人としての土台を育てることを重視しているのです。

新しい環境に飛び込むには勇気がいると思います。
面談はお互いを知り合うための時間。
どうぞ、リラックスした気持ちでお越しください。

ここで働くかどうかに関わらず、あなたの想いを聞けることを楽しみにしています。

そして私は、この事業所を——
「ここで働いてよかった」と大きくうなずける場にしたい。
また、子どもたちにとっても「遠くからでも通いたい」と思ってもらえる場所でありたいと願っています。

その未来を、一緒に笑いながらつくっていける仲間を、心からお待ちしています。

ご応募の前に以下のページもご覧ください。

児童発達支援管理責任者(児発管)
業種児童発達支援管理責任者(児発管)
ポイント
事業所全体の運営を支える中心的な役割です。
子ども一人ひとりに合った支援計画を立て、チームをまとめながら日々の支援を調整していきます。
現場での児童対応や保護者とのやり取りだけでなく、スタッフが働きやすい環境を整える「コーディネーター」としての役割も担っています。
魅力
子どもの成長を間近で感じられる
 一人ひとりの小さな変化が、自分の関わりやチームの工夫によって生まれていく瞬間があります。

チームをリードできるやりがい
 支援方針を定め、スタッフと一緒に子どもをサポートすることで、現場全体を動かす手応えを感じられます。

キャリアアップに直結する専門職
 福祉の現場で必要とされる資格職であり、経験を積むことでスキルアップや管理職への道も開けます。

働きやすさのサポートあり
 OJTや研修を通じて段階的に学べるため、ブランクがある方や経験の浅い方でも安心してスタートできます。
業務内容
🔵個別支援計画の作成
通所する子ども一人ひとりに合わせて、チームで支援の方向性を設定します


🔵支援会議、モニタリング
半年ごと支援計画を見直し、必要に応じて改善・更新を行います


🔵現場サポート
 児童への支援、送迎対応、ケース記録など日常業務サポート


🔵保護者対応、運営補助
 保護者との連携や備品管理など、運営全般を支える役割を担います


🔵コーディネート業務
現場全体を調整し、各スタッフが働きやすい環境をつくる役割を担います
応募資格
🔵普通自動車運転免許(AT限定可)、PC操作(基本レベル)

🔵児童福祉事業に5年以上従事
あれば尚可:児童発達支援管理責任者研修修了、各種資格
雇用形態
最初の6か月間は契約社員の形態をとりますが、契約満了後、正社員登用制度を設けています。
本人の能力と実績に応じて昇給・賞与支給あり。
勤務時間
8:45~18:00 他シフト ※1ヶ月変形労働制
休日
日曜日・祝日・他シフト(年間110日)
給与
月給22万~
※年収は経験・能力によって変わります。

ご応募いただいた後、待遇の詳細を返信させていただきます。

専門児童指導員
業種専門児童指導員
ポイント
子どもの発達をていねいに支えるために設けられた、大切なポジションです。
児発管が作成した計画書をもとに、「ここをもっと伸ばしたい」という部分に合わせて支援プランを立て、実際のサポートにつなげていきます。
子どもの小さな変化を見逃さず、成長に合わせて計画を見直しながら、支援の形を一緒に育てていく役割です。
魅力
専門性を発揮できる
 資格や経験を「子どもの成長支援」という形で最大限に活かせます。

子ども一人ひとりと深く関われる
 個別・集中的な支援だからこそ、変化や成長をダイレクトに感じられます。

チームの要となる役割
 児発管や他のスタッフと協力しながら、現場に専門性を加える存在として期待されます。

保護者との信頼関係を築ける
 支援内容を共有し、一緒に子どもの成長を喜べることも大きなやりがいです。
業務内容
🔵個別支援計画の作成
児発管と連携しながら、支援プランを作ります。


🔵支援会議、モニタリング
半年ごと支援計画を見直し、必要に応じて改善・更新を行います


🔵直接支援
 児童への支援、送迎対応、ケース記録などを行います。


🔵保護者対応、運営補助
 保護者との連携や備品管理など、運営全般を支える役割を担います。


🔵その他運営業務
 活動立案、計画などチームで連携しながら進めます。
応募資格
🔵普通自動車運転免許(AT限定可)、PC操作(基本レベル)

🔵児童福祉事業に5年以上従事
あれば尚可:ST・PT・OT
雇用形態
最初の6か月間は契約社員の形態をとりますが、契約満了後、正社員登用制度を設けています。
本人の能力と実績に応じて昇給・賞与支給あり。
勤務時間
10:00~19:00 他シフト ※1ヶ月変形労働制
休日
日曜日・祝日・他シフト(年間110日)
給与
月給21万~
※年収は経験・能力によって変わります。

ご応募いただいた後、待遇の詳細を返信させていただきます。

児童指導員
業種児童指導員
ポイント
児童指導員は、子どもたちと日々いちばん近くで関わる存在です。
遊びや学習、生活のサポートを通して「できた!」の瞬間を一緒に喜び、安心して過ごせる環境をつくっていきます。
児発管が立てた支援計画を現場で実践し、子どもたちに寄り添いながら支援の形を形づくる役割です。
魅力
子どもと一番近い距離で関われる
 日々の成長をいちばんに感じられる仕事です。

小さな変化に気づける
 「できなかったことができるようになった!」を間近で見守れます。

チームで支える安心感
 保育士や専門職スタッフと協力しながら、安心して働けます。

キャリアの広がり
 経験を積むことで、児発管や専門児童指導員などへのステップアップも可能です。
業務内容
🔵個別支援計画の実践
児発管と連携しながら、支援プランを作ります。


🔵支援会議・モニタリングへの参加
半年ごとの計画見直しに関わり、子どもの様子を共有しながら改善・更新に協力します。


🔵直接支援
児童への支援、送迎対応、ケース記録などを行います。


🔵保護者とのやりとり
子どもの様子を伝えたり相談を受けたりしながら、家庭とのつながりを大切にします。


🔵活動や運営業務のサポート
活動のアイデア出しや準備などをチームで協力し、安心できる環境づくりを支えます。
応募資格
🔵普通自動車運転免許(AT限定可)、PC操作(基本レベル)

🔵児童福祉事業に2年以上従事
あれば尚可:児童指導員任用資格、保育士、教員免許など
雇用形態
最初の6か月間は契約社員の形態をとりますが、契約満了後、正社員登用制度を設けています。
本人の能力と実績に応じて昇給・賞与支給あり。
勤務時間
10:00~19:00 他シフト ※1ヶ月変形労働制
休日
日曜日・祝日・他シフト(年間110日)
給与
月給16.6万~
※年収は経験・能力によって変わります。

ご応募いただいた後、待遇の詳細を返信させていただきます。

支援アシスタント
業種支援アシスタント
ポイント
支援アシスタントは、子どもたちの日常をそっと支えるお仕事です。
資格や経験がなくても始められ、先輩スタッフのOJTで安心して学べます。
子どもの『できた!』の瞬間を一緒に喜びながら、自分自身も成長できるポジションです。
魅力
資格や経験がなくても始められる
 未経験からスタートでき、OJTや先輩のサポートで安心して学べます。

子どもの笑顔に一番近い立場
 日常の中での「できた!」や笑顔をいちばん近くで感じられます。

チームに支えられる安心感
 専門職のスタッフと一緒に動くので、一人で抱え込む心配はありません。

キャリアアップの入り口
 経験を積むことで、児童指導員や専門職を目指す道も開けます。


業務内容
🔵子どもの活動サポート
 遊びや学習の場面で、子どもが安心して過ごせるように寄り添います。

🔵日常のお手伝い
 身の回りのことや活動準備、片付けなどを一緒に行います。

🔵送迎や見守り
 子どもの送迎に同乗したり、活動中の安全を見守ります。

🔵保護者やスタッフのサポート
 簡単な連絡や準備を手伝いながら、チームの一員として支援を支えます。

🔵運営のお手伝い
 備品の整備や環境づくりなど、働きやすい場づくりにも関わります。


応募資格
🔵普通自動車運転免許(AT限定可)、PC操作(基本レベル)

あれば尚可:児童福祉事業経験者優遇
児童指導員任用資格、保育士、教員免許など
雇用形態
6か月間原則更新
希望に応じて児童指導員任用資格取得後、正社員登用制度を設けています。
勤務時間
13:30~18:30(5時間以内)
休日
日曜日・祝日・他シフト
給与
時給960円~
※時給は経験・能力によって変わります。

ご応募いただいた後、待遇の詳細を返信させていただきます。

送迎ドライバー
業種送迎ドライバー
ポイント
【子どもたちの安全を守る送迎ドライバー募集】短時間勤務OK!
資格がある方は時給UP、地域で安心を届ける大切なお仕事です。
魅力
資格や経験がなくても始められる
 未経験からスタートでき、OJTや先輩のサポートで安心して学べます。

子どもの笑顔に一番近い立場
 日常の中での「できた!」や笑顔をいちばん近くで感じられます。

チームに支えられる安心感
 専門職のスタッフと一緒に動くので、一人で抱え込む心配はありません。

キャリアアップの入り口
 経験を積むことで、児童指導員や専門職を目指す道も開けます。


業務内容
小学生を中心とした発達が気になる子どもや障がいのある子どもたちを、学校から施設、ご自宅まで安全に送迎していただきます。車は普通車・軽自動車を使用し、エリアは西原町近郊です。

送迎時には子どもたちと笑顔で挨拶を交わしたり、安心感を届けるのも大切な役割。運転に集中しながらも、日々のちょっとした関わりが信頼につながります。

児童指導員任用資格や保育士資格をお持ちの方は、時給を優遇します。 短時間で無理なく続けられるので、Wワークや家庭との両立を考えている方にもおすすめです。


応募資格
🔵普通自動車運転免許(AT限定可)、PC操作(基本レベル)

あれば尚可:児童福祉事業経験者優遇
児童指導員任用資格、保育士、教員免許など
雇用形態
6か月間原則更新
希望に応じて児童指導員任用資格取得後、正社員登用制度を設けています。
勤務時間
14:00~18:30(4.5時間以内)
休日
日曜日・祝日・他シフト
給与
時給960円~
※時給は経験・能力によって変わります。
応募方法について

当事業所では、下記のいずれかの方法でご応募いただけます。

① 下記の【応募フォーム】からエントリー
 (履歴書・職務経歴書をそのまま添付いただけます)

② 下記の【応募フォーム】からエントリー後、
 自動返信メールに履歴書・職務経歴書を添付して再送信

※提出いただいた書類の返却は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。
※いただいた個人情報は、採用選考以外の目的には使用いたしません。

応募フォーム


    プライバシーポリシーをご確認ください)

    採用の流れ

    1,応募フォームから送信
     履歴書・職務経歴書を添付してエントリーしてください。送信後は自動返信メールが届きます。

    2,書類選考(3〜5日程度)
     いただいた内容を確認し、合否に関わらずメールにてご連絡します。

    3,面談(1回〜2回)
     事業所の雰囲気や仕事内容をご説明します。応募者の想いや働き方の希望もぜひお聞かせください。
     ※ご希望があれば、見学を兼ねていただくことも可能です。

    4,結果通知
     面談後、1週間以内を目安に採用の可否をご連絡します。

    5,勤務開始のご案内
     勤務開始日や研修の日程などを調整し、安心してお仕事を始めていただけるようサポートします。